子どもの矯正治療は成長に合わせて適切な時期に始めることで、
正常な発育を促すことができます。
小児期に矯正をスタートすれば将来的に永久歯の抜歯リスクを抑えたり、
費用負担を抑えることができます。
お子さまの歯並びや噛み合わせでお悩みの方は、
新前橋駅近く・前橋市の歯医者 長島歯科・矯正歯科までお気軽にご相談ください。
第一期矯正治療
5才〜12才頃
第二期矯正治療
12才頃〜成人
リンガルアーチ(舌側弧線装置)は、奥歯にバンドと呼ばれる輪っかを装着し、歯の裏側に沿う形でワイヤーをセットすることで負荷をかけ、歯を裏側から押し出したり引っ張ったりして歯を移動させます。固定式装置なので自分で取り外すことはできませんが、ワイヤーは歯の裏側に沿うので目立ちにくく、歯に負担がかかりにくいので痛みはそれほど強くありません。
部分的な前歯の移動に用いることが多く、歯を動かした後の後戻り防止や、大臼歯(6歳臼歯)が動かないように留めておく目的でも使用します。
専用のマウスピースを装着して、間違った舌位置や口呼吸などの悪癖を改善し、お口の機能のバランスを整えて正常な歯列の発達を促します。
マウスピースは自分で取り外し可能で、就寝時と日中の決められた時間のみ装着することで効果が得られます。学校などの社会生活に影響がなく、痛みもないためお子さまへの負担は最低限ですみます。
呼吸・発音・咀嚼・飲み込み・姿勢など、日常生活で無意識のうちに行っている悪い癖や習慣は、口腔周囲の筋肉・機能に悪影響を与えます。そして、成長途中であるお子さまの顎の発達や歯並びにも影響を及ぼします。
当院では、上記のマウスピースやMFT(口腔筋機能療法)で舌や唇、頬をはじめとするお口周りの筋肉バランスを整えるトレーニングを行い、口腔筋を本来の正常な機能へ導き、歯並びが悪くなる根本から改善を図ります。
指導料
5,500~6,600円
※当院で矯正治療中の患者さまは、装置調整料に含まれますので指導料は不要です。
<主なリスク・副作用>
一時的に口腔筋肉の痛みや不快感が生じることがあります。
唇からの強い圧力で前歯が後ろの方へ傾いてしまっている場合に使用します。リップ(唇)からの圧力をバンパー(緩衝装置)で抑えることによって、唇や口輪筋からの圧力を和らげます。また圧力を奥歯のほうに促すことで歯が正常に生えるスペースを確保することも可能となり、前歯の歯並びが悪くなるのを防ぎます。
叢生(ガタガタの歯並び・八重歯)や、内側に傾いて生えた歯、奥歯のねじれの治療などに使用される矯正装置です。
奥歯に金属製のバンドを固定し、コイルのように曲げたワイヤーを口蓋(口の天井)部に装着します。ワイヤーの弾力が歯列に弱い力を持続的に与えて、前歯から奥歯までの歯列弓を押し広げます。
第一期矯正治療では、出っ歯(上顎前突)の改善や上顎の奥歯の位置の調整に用いられます。
金属のバンドにフェイスボウ(口の中に装着する装置)を差し込んで、ゴムバンドをひっかけて引っぱることで上顎の過剰な成長を抑制し、下顎の骨の成長を正しく導きます。
1日12時間ほどの装着で高い効果を発揮でき、在宅時および睡眠時の無理のない使用で十分な効果が期待できます。
上あごの成長不足・下あごの過剰成長が原因で生じる受け口の治療に使用します。
上あごの裏側に装着されたアーチ上のワイヤー装置に矯正用ゴムをかけて前方へ牽引します。下あごには顎あても付いており、反作用として下あごの成長抑制も若干行えます。
着脱が容易なので低年齢のお子さまでも使用可能です。
主に混合歯列期の過蓋咬合(噛み合わせが深い状態)の治療に使用され、下がっている噛み合わせを高く補正します。下顎前歯が接触する、お口の中の天井部分を樹脂(レジン)で平坦に高く盛り上げてあり、咬合挙上板(こうごうきょじょうばん)とも呼ばれます。
低位にある臼歯の萌出が促され、前歯を顎の骨にわずかに押し戻すことで、咬合(上下の咬み合わせ)が浅くなります。
上あごの6歳臼歯を後方に移動させるための装置で、永久歯が正常に並ぶよう土台作りを行います。6歳臼歯を後ろに下げることで抜歯による矯正治療を回避します。
装置自体は表からは見えないため見た目を気にする必要がありません。比較的装置が大きいのでつけ始めは違和感が強いですが、1週間ほどで慣れてきます。
お子さまのお口や歯並びの状態・
不正咬合の原因などに合わせて、
適切な矯正装置を使用していきます。